71件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

陸前高田市議会 2022-12-05 12月05日-03号

本市移住定住施策につきましては、まちひと・しごと総合戦略基本施策として、ふるさと「陸前高田」住みたいまち移住定住支援プロジェクトを掲げ、本市における人口減少少子高齢化の問題に対処すべく、首都圏など都市部からの移住者の受入れによる地域活性化を図るため、移住希望者のニーズに合わせた情報提供から移住後のフォローまで切れ目のない支援を行うことにより、本市への定住や新たな移住を呼び込むことのできるまちづくり

釜石市議会 2022-02-28 02月28日-01号

人口減少は、生産活動の縮小による地域内活力低下や、税収の減収による行政サービス低下など、広範囲かつ重大な影響を及ぼすことから、持続可能なまちづくりに向け、少子化対策及び移住定住施策など、人口減対策に向けた取組推進します。 内閣府の令和4年度の移住支援事業は、子育て世帯に重点を置く方針となっております。

一関市議会 2020-06-18 第76回定例会 令和 2年 6月(第2号 6月18日)

これまでも市では、移住定住施策を図ってきていますが、施策の内容と実績を伺います。  さらに、この大きな生活変化、都会で暮らす生活者の考え方の変化により、移住を検討する人がふえてくるのではと予測するものであります。  通勤圏にこだわりがなくなるこの時期に、積極的な対応をしかけていくことが必要と考えますが、いかがか伺います。  

陸前高田市議会 2020-06-16 06月16日-02号

このことからも、市といたしましては地方移住の意向を持った若者を中心としたターゲットを意識した移住定住施策推進し、首都圏在住者の求める多様性の一選択肢として、そして本市取組を進めるSDGsの理念にも合致する、誰一人取り残さないという包摂性を持った地方自治体として市内外から認められるよう、引き続き取組を進めてまいりたいと考えているところであります。  以上をもちまして答弁といたします。

二戸市議会 2020-06-11 06月11日-一般質問-02号

漠然と移住を考えている方に対し、現在の二戸市の移住定住施策は魅力的なものになっていると考えているか。 ④、住むなら二戸・子育てするなら二戸と、移住定住を考えている方々に決断を促せる施策となっているか、分野ごとに伺う。 福祉。子育て支援は、毎年徐々に拡充してきており、評価すべきものと考えるが、総じて言えば、いまだ不十分と考えるが、市長の見解は。 

花巻市議会 2020-03-04 03月04日-03号

その中でパーセンテージは申し上げませんけれども、相当数の方が花巻市に住んでいただいているということも大きな要因であったことは間違いない事実でありますし、またこれまで当市が取り組んできた転入者等への住宅支援移住定住施策これも利用者、着実におりますので、そういう効果も現れ始めているのかなというふうに推測しているところであります。 

奥州市議会 2020-02-18 02月18日-02号

具体的には、ふるさと納税でありますとか、あるいは移住定住施策これを関連施策と位置づけて実施してまいりたいというふうに考えておりますし、また、広聴広報部門、これをこの都市プロモーション課に置きまして、市のPR機能の強化を図りたいと思っております。 いずれ、市の魅力発信によりまして、奥州市ファンを広げていきたい。

雫石町議会 2019-12-11 12月11日-一般質問-04号

次に、UIJターンによる移住定住促進取り組みの課題と今後の取り組みについてですが、当町では平成27年度にまちひと・しごと創生法に基づき、人口減少に歯どめをかけ、実効性のある地方創生取り組み推進するため、本町人口の将来展望を示す雫石まちひと・しごと創生人口ビジョンにおける将来の方向性を踏まえた上で、その実行計画となる雫石まちひと・しごと創生総合戦略を策定し、移住定住施策を含めた人口減少対策

花巻市議会 2019-09-11 09月11日-03号

移住定住施策といたしましての例を挙げますと、空き家バンク制度県外からの子育て世帯等市内住宅を取得する方に対し、当市において最大200万円の費用補助を行う定住促進住宅取得支援を実施、平成30年度からは、市の定める区域内や親と同居または近居する住宅取得者子育て世帯住宅取得支援などを実施しており、本年5月末時点において空き家バンク成約件数累計で81件、定住促進住宅取得支援についても累計で30

奥州市議会 2019-09-04 09月04日-03号

この市内取引を含めた成約数は227件で登録物件数の3分の2が成約に至っていることから、移住定住施策としてだけではなく空き家の解消にもつながる事業であると捉えているところでございます。 ○議長(小野寺隆夫君) 千葉康弘議員。 ◆7番(千葉康弘君) ありがとうございました。 空き家では、適切に管理されていればいいわけですけれども、適切に管理されていない危険な空き家、これが問題になります。